Top >> 高血糖と高血圧 >>  糖質制限ダイエットで高血圧が治せる理由

糖質制限ダイエットで高血圧が治せる理由


糖質制限ダイエットによって血糖値が下がるのは当然のことながら、高血圧も治るという話があります。

本当に低糖質食にするだけで血圧まで下がるのか?


これは、2型糖尿病の人や、高血糖で境界型と言われている人ではおそらくほぼ全員で、効果的です。

耐糖能異常はなくても、「肥満(BMIが25以上)があって高血圧」の人に関して言えば、おそらく効果的だと思います。

さらに、BMIでは肥満の範疇に入っていなくても、「リンゴ型体型で(内臓脂肪が多くて)高血圧の人」、つまり隠れ肥満のあなたにも。

糖質制限は高血圧を改善するのに効果的です。

低糖質で食物繊維たっぷり♪糖質制限・ダイエットパン★糖類・小麦粉ゼロ糖質制限・ダイエット...

しかし、肥満ではない、血糖値異常もない、だけど高血圧であるという人の場合、効果的である場合とそうでない場合があります。



まず、2型糖尿病の人やその予備軍の人、さらに、肥満がある人や、内臓脂肪でお腹がぽこんと出ている人に関して言いますと、

これらの人では内臓脂肪肥大による脂肪組織の慢性炎症が起こっています。

これが、程度に差はあれ、ほぼまちがいなくインスリン抵抗性を作り出していると考えていいです。


インスリン抵抗性というのは、脂肪や筋肉がインスリンの言うことを聞きにくくなっている状態です。

これらの臓器が血液中のブドウ糖を効率的に取り込んでくれないので、血糖値が下がりにくいのですね。

このために、すい臓は一生懸命インスリンをたくさん作っています。

(血糖値は下がっていても、それは膵臓が必死でインスリンを増産して下げているだけというケースも多いのです。)


結果として、高インスリン血症の状態になります。

インスリンは様々な細胞に作用するホルモンで、これが腎臓の尿細管に作用すると、ナトリウムを最初に作った尿から再吸収するように働きかけますし、水分も尿から再吸収します。

この結果、水分過剰な状態になり、血液も増えます、すると、血管は過剰な血液で満たされてパンパンに膨れて、高血圧になってしまうわけです。


内臓脂肪が増えてインスリン抵抗性が上がって高血圧になっている人の場合、低糖質食や完全糖質オフの食事にしてやることで、すみやかに高血圧が改善します。

なぜなら、食後高血糖という状況が存在しないので、すい臓はインスリンを作る必要がないからです。

(インスリンには常に分泌される基礎分泌量というのがありますが、これは食事の影響をうけません。)



次に、糖質制限食が高血圧を改善するのに効果的ではない人はどんな人かというと、

血圧を上げるホルモンを産生する腫瘍ができているとか、腎臓の血管が生まれつき細いとか、家族性の原因不明の高血圧症があるとかいう人たちです。

「太っていないし、内臓脂肪も少ないのに高血圧な人」

この人たちは残念ながらインスリンや血糖値とは関係のないところに原因があるので、それを突き止めて治していくしかありません。


ですが、肥満や隠れ肥満があって、中高年になってから血圧が上がり始めたという人たちの場合、「糖質制限ダイエット」は、試しておく価値のある降圧治療法です。

その理論に立って医師が指導してくれているのがこちらです。



【荒木式】高血圧改善プログラム~薬もキツイ運動もやめられた画期的な食事法~


実際に荒木先生の崇高クリニックで教育入院の際に指導している内容を、DVD(あるいはダウンロード動画)で見れるようになっています。



糖質制限ダイエット ブログランキングへ



スポンサードリンク
2012年6月 6日 13:58

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/85

コメント(36)

53歳男性です。

2ヶ月前の健康診断で血圧 170~180/95~110

体重63kg 身長163cm 体脂肪率26%

悪玉コレステロール 214
中性脂肪      358
HbA1c        5.9
空腹時血糖      98
尿酸        8.9
GPT         41
γGTP        90

健診時のドクターから血圧だけは早急にコントロールしないと大変なことになると言われて
10月末に 内科に行ったら

アムロジン5mg1T に加え
クレストール2.5mg1T
ザイロリック100mg1T

を処方されて、今50日ほど経ったところです。
この約20日後から スタンダード糖質制限(主食2食抜き)を初めて今約30日続けています。

血圧は 100~110/65~80くらいに落ちました。

また、先月末の採血で

悪玉コレステロール 157
中性脂肪      101
HbA1c        ?
食後5時間血糖    84  
尿酸        6.3
GPT         36
γGTP        45

(主治医に電話で聞いたので、肝心のHbA1cは下がったのは間違いないらしい(糖尿病役の服薬は見送られたので)ですが聞き逃してしまいました。)

服薬してるので、その効果ももちろんあると思うのですが、糖質制限の効果もふくまっているのではないか?と思います。 

体重も昨日57.1kg 体脂肪率も23.2% に落ちました。

このまま、糖質制限食を続けていけば、服薬を減じたり、やめられる日が来る可能性がありますか?それを目指して頑張りたいと今、モチベーションが上がりつつあるのですが・・・

ビールの飲み過ぎでした。
焼酎かハイボールに切り替えます。

主治医もなかなかなんでも話せそうな人なので
そのうちに糖質制限についても話をしてみます。

ありがとうございます。
いいサイトを見つけました。
江部先生のところが最初だったのですが、
歳も近そうだし、これからまたお世話になります。

実はわたしは歯科の開業医です。
江部先生のところを読んでいたら
農耕以後の穀物に消化管が適応できないって
私ら、口腔のむしばや歯周病もそうじゃないかって思えてきました。
糖質制限で むしばは確実ですが
歯周病もそうなるんじゃないか・・・と。
歯周病と糖尿病の関係が今、クローズアップされてますし。
先生はどう考えます?

興味あるサイトのありがとうございました。
歯周病も糖質制限で歯垢(プラーク)の形成抑制されるので
進行しなくなるんじゃないかと思いましたが、
ご紹介のURLの歯科医師も同じ考えみたいですね。
実は、昨日、友達の歯科医に意見を聞いてみたら
ナンセンス、非現実的と言われたところです^^;
だって、糖質制限が、糖尿病専門医の中でも
まだ諸手をあげて受け入れられたわけではないみたいですしね・・・
糖質制限で、心筋梗塞の危険が増すという知見もまだまだ出ているようですし・・・
でもなんだか・・・わたしも歯周病について追求して
データ出したい気持ちになりますね。
しかし、患者さんの説得が難しい^^;;;(笑)

なんか火をつけちゃったみたいですね(笑)。
でも自信つきました。
そんなに暑く書いてくださるってことは
わたしもこれから信じて頑張ります(^^)/

読売新聞といえばたしか・・・こないだ
iPS細胞の臨床応用についての例のガセネタに飛びつきましたよね。

食物繊維ちょっと考えなきゃいけないかも^^;
始める前は下痢っぽかったのが最近はじめて便秘っぽくなってきました。

簡単に食物繊維を取りたいなら「バランスアップ 木の実と繊維」はどうでしょうか。糖質13グラムですからビール350mlとほぼ同じで6グラムの繊維が取れます。

お歳暮のエビスビールが怖い・・・饅頭的な意味で。

ウィスキーもいいかもしれませんね。以前三日酔いしたことがあってから苦手意識がありますが・・・香りは大好きなんですけどね。
日本脂質栄養学会はコレステロールは若干高いほうが健康的だと言ってますね。善玉悪玉というのは時代遅れだとも。興味深いです。動脈硬化学会は断固拒否みたいですが、今頃になって女性には関係なかったけど現場が混乱するから・・・とかしょっぱい言い訳を始めてるみたいですね。製薬会社からいくらかもらってるというのもどうも満更うそでもないんでしょうね。

先週末に採血した結果が出ました。
以前にこの記事に 私の数値を書き込んだので
ここに書いたほうがわかりやすいと思い、書いてみます。

現在 身長163cm 体重50.9kg 体脂肪率19.4%

1/24の採血結果

肝機能はみな正常値内だそうです(電話で聞いたので?)

総コレステロール 188
中性脂肪      80
HDL        56
LDL        116

尿酸       7.7

血糖値(食後5時間)74
HbA1c       4.9

尿酸以外は全部大変改善しました。

尿酸は ザイロリックを3ヶ月飲み続けているのに一旦下がった(6.3)にもかかわらず、また上昇しました^^;

原因を考えました。毎朝納豆を食べています。
調べたところによると、通常の納豆1パックには
ビールの大瓶に含まれるプリン体以上のプリン体が含まれているとか?
知りませんでした。
中性脂肪下げようと思って毎朝食べたのがいけなかったのかもしれません。
それに加えて、けっこう丼もの麺類の代替えに豆腐を使いまくっています。
肉類や青魚も以前よりは増えたので?でしょうか?
そういえば、EPA DHAサプリメントも飲んでいます。

このへんが犯人でしょうかね^^;
ちょっと修正したほうがいいですか?

それと 鹿児島大学の納先生の自らの実践記録によると(文庫本読みました。)、尿酸値が上昇する原因で最も有力なのは、ストレスと大量飲酒だそうです。
大量飲酒は 糖質制限後はありません。あるとすれば多少のストレスかな^^;

あっ・・・と、書き忘れました。
ここは 高血圧の記事でしたので、その後の血圧は・・と。

おおよそ、 110~100/60~70

を キープしています。
降圧剤飲んでいるから当たり前でしょうか^^;
なかなか 減量してくれません^^;(笑)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html

↑ここに納先生の本に書いてあることの一部があるんですが
自分が 尿酸産生過剰型 か 尿酸排泄抑制型 かを
せめて 1時間法で 検討する必要があるんですよね。

それをしないで言うのもあれなんでしょうが^^;
ここに書いてあることを読むと
ストレスによって尿酸値が上昇する場合は
尿酸排泄抑制型 というふうに読めるんですが
短絡的に解釈してはまずいんですよね?
自分が どうもストレス型だという感じだから 排泄抑制型じゃないかっていう
いい加減な判断では?(笑)

それともうひとつ。
わたしは、高尿酸血症ですが 痛風はまだ発症したことがないですが
発症の有無とは 産生過剰型と排泄抑制型の関連はあるのでしょうか?

ザイロリックは、産生過剰型をに対する薬だから
ストレスが大きな原因だとすれば
どうも違うような感じがしますね(笑)^^;

わたしもバーンスタイン医師や納先生のように
自分で調べてみるしかないかな^^;(爆)

http://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php

↑高プリン食って?

実は 今の最大のストレスは
息子の受験なんですよね^^;(汗)

はじめまして。
昨日(2014年6月8日)まで抗加齢医学会総会に参加していたひぐもんと申します。この学会で糖質制限の素晴らしさを知りました。
この度は、糖質制限(及び断食)による血圧低下のメカニズムをご説明いただき、感謝の気持ちを込めてコメントさせていただきました。
数年前に(なんちゃって)糖質制限を試みたことがありますが、アシドーシスへの(間違った)恐怖感で数週間で止めてしまいました。
その後、一念発起して7日間の断食(この間は水だけ)を行い、血中ケトン濃度の上昇とともに血圧が低下することを体感しました。
しかしながら、何故断食で血圧が下がるのか?
ずっと疑問に思っていた次第です。
絶食ラットにおいてNO産生が亢進するとの報告があり、なんとなく納得していたのですが、インスリンが原因だったとは考えても見ませんでした。
ちなみに、私は先生のご想像通り小太り(おそらく)慢性炎症持ちです。

塩分摂取について
 去年の4月から糖質制限を実施しています、今年になって水分をとっても解消しない口渇を感じだしました。DMではありませんし(たぶん…)、制限もできていると思います。

 以前ガテン系の仕事をして、熱い時期にこのようなつらい口渇を感じることはありました。当時は苦い飲み物を飲むことで解消してましたが、ビールが苦手なので糖質オフビールを飲むことは考えつかなかったです。

 最近、気温が上昇してきた頃に合わせたように口渇を時々感じるようになりました、とくに運動した(汗臭くなった時)後に起こるような感じです。(まだカロリーオフのスポーツ飲料が出回る前だったので、)この口渇が塩分と水分摂取で解消できることが解りました、完璧に・・・ではないようですが、アホみたいに水分を取らなくても済みます。水分を取るとアホみたいに尿量が多くなりますし、口渇もあまり・・・

 定期的に血圧も測っていますが、問題ないようです。どうしても昼食で糖質を多めに食べる時があり、そのときは上昇するのですがだいたい(130~110/80~60)になります。

 これは低インスリンのためNaの再吸収が見込めずに起きている、と考えていいのでしょうか?制限をはじめた去年の夏には起きなかったのですが。

早速のレスありがとうございます。

糖質制限下では塩分の要求量が増加するのかをお聞きしたかったのです。
制限前では脱水症状を緩和するために水分だけを補給し、その後によく口渇が起きてました。ですが今は脱水症状がひどくなる前に口渇を感じるようになってきたので、水分と塩分の補給のバランスのが変化したのかな〜と。あまり減塩にこだわる必要がなくなり、塩分を意識して摂取した方がよいのかと迷っていました。適量は自分の身体に聞いておきます(`_´)ゞ

糖を取ってから血圧が高くなるのですが、口渇は起きません。このことは単に話題を振っただけのつもりでして(^_^;)、血糖値が急上昇したショックだとか、「インスリンにはアドレナリン様な症状をきたす効果がある」と見たことがあり、この作用なのかと思ってました。
仕事柄、検食をしないといけないのですが、月に2回はどうしてもカレーを食べないといけません。ご飯抜きで、ルーも残しているんですが動悸がしたり、20分間ぐらい血圧、脈拍が上がります。
缶コーヒーを奢ってもらったり、付き合いでスイーツを食べたりしても起こりますが、自分は食べる前後に運動していると起きにくいようです。
セイゲニストの知人では倒れかけて「もう糖質は食べたくない」と言ってました、一時的に立てなくなったようです。逆に全く起きない方もいらっしゃるようです。人それぞれ糖を摂取した反応は個人差が大きいし、反応があれば制限が順調な証拠ということだと考えています。

 いろいろ勉強になりました、ありがとうございます。
 たまに糖質を摂取した場合に、動悸、高血圧を感じる方がリスキーに感じてはしまわないか危惧していました。ポイントは塩分、水分摂取とインスリン追加分泌が重なることのようですので、機会があれば試してみます。

 立てなくなった方の話はずっと頭に残っていましたので、話題にさせていただきました、その場は笑って済ましていましたが、アドバイスいただいたことを伝えておきます。幸いその方には糖質制限を指導していらっしゃる医者が近くにおりますので、併せて相談したいと思います。

薬剤師ですが肥満は高血圧になりやすいとは思っていましたが勉強不足で糖質が直接、高血圧と関係あるなんて考えたことはありませんでした。けっこう甘いものが好きで食後にお菓子類をよく食べていたので一見太っているようには見えないけれども内臓脂肪はだいぶついていました。糖尿病ではないので安心して炭水化物中心の食生活を送っていました。血圧は170以上(ひどい時には200なんてこともありました)あり、それが健康上の気がかりでした。薬を飲めば簡単に下がってしまうが、何故高血圧になっているか、その原因を知りたく何とか服薬以外の手段で血圧を下げられないかと時々はネットで調べるうちに高インシュリン血症が高血圧の原因になることを知りました。だいたい1か月で5kg位やせました。血圧はなかなか下がりませんでしたが、ようやくこの頃(糖質制限1~2か月経過)で140~150位に下がってきました。日本人は食事には必ずご飯やパン等の炭水化物を主食として摂らなくてはならないと頭の中に刷り込まされていると思います。スポーツ選手や肉体労働の人ならいざしらず普通のデスクワークの人には炭水化物中心の食生活ではすぐカロリーオーバーになってしまい、現代は肥満や高血圧、高尿酸血症などの生活習慣病になりやすい環境であると思います。炭水化物中心の食生活が生活習慣病に繋がっている事実を農業関係の圧力かなんかは知りませんけれど、マスコミは取り上げず、多くの医者も薬を多く飲んでもらうためか、服薬中心の医療に従事するばかりです。それが生活習慣病を増やす一因になっているとも考えられます。

10/24サタデープラスという番組の名医の健康法というコーナーで糖質制限を登場した全ての名医が実践していた健康法だと放送してました。ついに地上波でも言い始めましたね。

興味深い記事をありがとうございます.
身長178㎝,体重68-70kgで,決してデブではないのですが,血圧が下がりました.
確かに下腹部の出っ張りと血圧には相関関係がある気がします.

http://ameblo.jp/yokohama-kids/entry-12129372821.html

35歳でクモ膜下出血を発症し五年間高圧剤(アジルバ20・アゼルニジピン16)を飲み続けていました。後遺症は少し耳鳴りは残りましたが、大きな後遺症もなく仕事も続けております。
主治医は、よく減塩しろといいますが、あまり効果がなかった気がしていました。又、処方されるがまま薬を飲み続けておりました。

先生の記事を当初はダイエット目的で検索ヒットしたのですが減量に加え血圧がかなり安定してきました。当初は降圧剤を飲まないと145/100位っだったのですが、最近は130/90位と下降しております。調子が良い時は110/85位などの数値が出て、血圧計が壊れているんじゃないかと疑うこともありました(笑)
体重は170㎝70㎏が66㎏まで落ちました。

出来る限り糖質を制限し、最近の晩御飯はチーズ、スモークチキン、野菜、糖質0ビール、焼酎どが主になっております。
朝と昼は少しお米は食べるようにはしていますが、あまり影響はない気がします。やはり、晩御飯の食べ過ぎは良くないと改めて感じました。

これからも実践させて頂きたいと思います。ありがとうございました。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

高血糖と高血圧

関連エントリー

食後高血糖と食後低血圧に関する考察
糖質制限ダイエットで高血圧が治せる理由


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 288
コメント総数: 3110
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク